手作り菜園

イカと大根の煮物の作り方
冬は大根の美味しい季節です。
煮込むほどに味わい深くなりますので、やや多めに作っておくと毎日の一品に活用できます。

使用する材料(4人分)
- 大根 1/2本
- イカ 2杯
- ゆで卵 4個
煮汁
- 出し汁 3カップ
- 酒 大さじ3杯
- 砂糖 大さじ2杯
- みりん 大さじ4杯
- しょうゆ 大さじ3杯
- ショウガ ひとかけ
作り方手順
- 1イカはワタの部分を取り除き、皮はそのままで1~2cmの幅に輪切りにします。
- 2大根は皮をむき、1.5~2cm程の厚さに輪切りにします。
- 3鍋に出し汁と調味料を加え、煮立ったところにイカを入れてひと煮立ちさせます。
- 4一旦、イカを鍋からザルに取り出し、今度は大根とゆで卵を鍋に入れます。蓋をして煮立ちだしたら弱火でコトコト。
- 5大根が柔らかくなったところで再びイカを加え、中火で数分煮て出来上がり。火を止めて、鍋を冷まします。
冷ますことで大根に煮汁が染み込み、より濃厚な味わいになります。食べる直前にもう一度温めてください。
大根

アブラナ科/原産地:地中海沿岸、中央アジア、東南アジアなど(諸説あり)
代表的な品種:
時無し、二年子、聖護院、打木源助、練馬、理想、宮重、大蔵、美濃早生
【栽培ワンポイント】冷涼な気候を好み、耐寒性がある野菜です。やせ地でもよく育ちますが、耕土が浅すぎると先端が二又に分かれる「また根」になりやすくなります。畑は深く丁寧に耕すのがポイント。間引きしたあとは、株の周りに土寄せをして倒れないようにするのも大切です。
【栽培カレンダー】春どり栽培
種まき:10月上旬~10月下旬
収穫:翌3月中旬~5月上旬
初夏どり栽培
種まき:3月下旬~4月下旬
収穫:6月上旬~6月下旬
夏どり栽培
種まき:6月中旬
収穫:7月下旬~8月下旬
秋どり栽培
種まき:9月上旬~中旬
収穫:11月上旬~12月中下旬
参考文献:『決定版 野菜づくり大百科』(家の光協会)
【大根 ミニ知識】年間を通して出回りますが、旬は秋~冬。鍋料理をはじめ、煮る、焼く、炒めるなど、幅広く使える万能野菜です。葉に近い上部分は甘みが強くかたいのでサラダや炒め物向き。みずみずしい真ん中部分はおでんやふろふき大根などに。下部分は辛味があるため大根おろしにおすすめです。
参考文献:『からだのための食材大全』(NHK出版)
もっと読む