手作り菜園

ニラチヂミの作り方
ちょっとしたおかずの一品に、お酒の肴にオススメ!

使用する材料(4人分)
- 小麦粉 大さじ5杯
- 片栗粉 大さじ5杯
- 玉子 1個
- 水 200cc
- ニラ 1束
- タマネギ 1/2玉
- むきエビ 5匹
- 豚肉 少量
- 鷹の爪 1/2本
- 塩 小さじ1/3杯
タレ
- 酢 大さじ4杯
- みりん 大さじ2杯
- 醤油 大さじ1杯
- 豆板醤 大さじ3杯
- 砂糖 大さじ1杯
- ごま油 大さじ1杯
作り方手順
- 1タレは全部混ぜて出来上がり。
- 2ボールに小麦粉と片栗粉を同量入れて玉子を落とし、塩・水を加えて混ぜます。
- 3ニラは3センチ程度に切り揃え、タマネギは薄くスライスし、豚肉・エビと共にボールに入れます。
鷹の爪は種を取り除き細かく切って加えます。全て入れたものをかき混ぜます。 - 4ごま油を入れたフライパンを熱し、ボールの中身をフライパンに薄く延ばして中火で5分、
裏返して弱火で3分したら出来上がり。
ニラ

ヒガンバナ科/原産地:東アジア、中国、インド
代表的な品種:広巾にら、大葉ニラ、ニューベルト、ミラクルグリーンベルト
【栽培ワンポイント】耐寒性がきわめて強く、休眠状態で越冬ができるニラ。一度植え付けると数年間、繰り返し栽培できるお得感いっぱいの野菜です。栽培期間が長いため、元肥をたっぷりと施しておきましょう。多年草ですが、3~4年経つと根元が過密になるため、株を分割して植え直しを。
【栽培カレンダー】露地栽培(春まき)
種まき:3月上旬
植付け:6月中旬
収穫:翌4月中旬~8月下旬
トンネル栽培
種まき:3月中旬
植付け: 6月中旬
収穫:翌4月下旬~8月上旬
露地栽培(秋まき)
種まき:9月中旬
植付け:3月中旬
収穫:6月中旬~9月中旬
参考文献:『決定版 野菜づくり大百科』(家の光協会)
【ニラ ミニ知識】刺激的な香りが食欲をそそるニラ。古くから薬効のある野菜として食べられ、古事記や万葉集にも登場するほどです。ニラに多く含まれる「硫化アリル」は、ニンニクやネギにも含まれている成分。強い抗酸化作用があるだけでなく、胃腸を刺激して食欲を増進してくれます。
参考文献:『からだのための食材大全』(NHK出版)
もっと読む