手作り菜園

ロールキャベツの作り方
茹で上がったキャベツはとても熱くなっていますので、ザルにとって充分に冷ましてから巻きます。
この間にひき肉の下ごしらえをしておくと効率的です。

使用する材料(4人分)
- キャベツ 8枚
- 合い挽き肉 200g
- タマネギ 1/2個
- 卵 1個
- パン粉 1/2カップ
- ナツメグ 少々
- 水 2カップ
- コンソメスープの素 1個
- ローリエ 1枚
- 塩胡椒 少々
作り方手順
- 1キャベツを熱湯でしんなりするまで茹でます。 茹で上がったら、芯の背側の厚みをそぎ切ります。
- 2ボールに合い挽き肉、みじん切りにしたタマネギ、卵、パン粉、塩胡椒、ナツメグを入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。
- 3キャベツを広げ、ボールの肉を軽くまとめてのせて包みます。つまようじで止めるときれいに巻けます。
- 4鍋に水、コンソメスープの素、ローリエを入れ、ロールキャベツの巻き終わりを下にして並べ、強火で煮込みます。
- 5煮立ったら中火にしてアクを取り、落し蓋をして30分くらい煮込んだら出来上がりです。
キャベツ

アブラナ科/原産地:地中海・大西洋沿岸地方
生育適温:15~20℃
代表的な品種:金系201号、凛、ポイントワン、ルビーボールSP
【栽培ワンポイント】耐寒性・耐暑性があり、露地条件でも北から南まで幅広く栽培できる万能野菜。品種も数多くあるため、地域や作型に合ったものを選ぶのがポイントです。アオムシやヨトウムシなどの害虫被害を受けやすいため、防除には特に気を配りましょう。
【栽培カレンダー】春まき栽培
種まき:4月上旬
植付け:5月中旬
収穫:翌6月下旬~7月下旬
夏まき栽培
種まき:7月下旬
植付け: 8月下旬
収穫:12月上旬~翌1月下旬
秋まき栽培
種まき:9月中旬
植付け:10月下旬
収穫:翌4月中旬~5月下旬
参考文献:『決定版 野菜づくり大百科』(家の光協会)
詳しい栽培方法はこちら
【キャベツ ミニ知識】生でも、炒めても、漬けてもよし。クセがなく、用途も多彩で、ビタミン類を中心に栄養にも恵まれています。特に芯の部分は栄養が豊富なので、廃棄せずに調理で使いましょう。日本では江戸時代に伝わりましたが、当初は結球していない葉牡丹のような姿をしていたそうです。
参考文献:『からだのための食材大全』(NHK出版)
もっと読む