手作り菜園

チンゲンサイの炒め物の作り方
むきエビやイカを加えることで、チンゲンサイの緑が映える彩よいレシピになります。

使用する材料(2人分)
- チンゲンサイ 2束
- 豚肉 100g
- タケノコ水煮 1/2本
- イカ 少量
- むきエビ 6匹
- もやし ひと掴み
- 鶏ガラスープ素 小さじ2杯
- 水 400cc
- 醤油 少々
- 塩胡椒 少々
- 片栗粉 小さじ2杯
- ごま油 小さじ1杯
作り方手順
- 1チンゲンサイは5cmほどにザク切りにし、イカや豚肉は食べやすい形に切っておきます。
- 2フライパンにごま油を入れ豚肉を強火で火が通るまで炒めます。
- 3中火にしてイカとエビを加え、火が通ったところで水を加えます。
- 4鶏ガラスープの素を加えてタケノコを入れ、強火で煮立てます。
- 5醤油を加え、もやしとチンゲンサイを加えて、弱火にして塩胡椒で味を調えます。
- 6野菜がしんなりしだした頃に火を止め、水で溶いた片栗粉を加えます。再び中火にしてトロミが出たら出来上がりです。
チンゲンサイ

アブラナ科/原産地:中国
代表的な品種:長陽、青帝、ニイハオ・ファン、ウィンウインチョイ
【栽培ワンポイント】生育適温:15~22℃
春まき栽培
種まき:4月下旬
植付け:5月中旬
収穫:6月下旬~7月中下旬
秋まき栽培
種まき:9月上旬
植付け:9月下旬
収穫:11月上旬~11月下旬
生育日数は春まきで50日、秋まきで60~70日と短く、最も長い冬のトンネル栽培でも70~80日で収穫できます。作りやすいといわれているのは秋まきですが、遮光や簡単な保温をすると早春から晩秋まで長期間にわたって栽培ができます。
参考文献:『決定版 野菜づくり大百科』(家の光協会)
【チンゲンサイ ミニ知識】日本で最もよく知られる中国野菜の一つ。1970年代、日中国交正常化でパンダの来日とともに中国ブームが起こり、チンゲンサイも広く知られるようになりました。ほのかな甘みがあり、煮崩れしにくいのが特徴的。カリウムのほかカルシウムなどミネラル類も多く含みます。
参考文献:『からだのための食材大全』(NHK出版)
もっと読む